メディアの輪郭

更新するだけ健康になれる気がしています

海外バイラルメディア・トッププレイヤー解説

以前、イケダハヤト氏のメルマガ「イケハヤマガジン」にて、「乱立する国内バイラルメディアをまとめてみたーー35のメディア紹介」という記事を書きました。

今回は、海外の主要プレイヤーを7つを紹介します。

 

1. Upworthy

2013年、一躍脚光を浴びたウェブメディアが「Upworthy(アップワーシー)」でした。

2012年3月の設立以来、動画のキュレーションを行い、最大で月間9000万人以上の読者を獲得するほどになりました。50名以上のキュレーターでコンテンツを制作しているので、1人当たり月間200万人をサイトに呼び込んでいる計算です。

マネタイズは、スポンサードポストを採用。ゲイツ財団の枠を設けて、世界の健康に関するトピックを発信するなど、バイラルメディアとしてのお金の稼ぎ方も注目です。

そんなアップワーシーで一番読まれるコンテンツはなんだと思いますか?

公式ブログでインフォグラフィックが紹介されており、2013年に多く観られたトピックを振り返っています。 トップに来るのは、ゲイやレズビアンに関する動画で、収入格差や性平等など「社会問題」がよく読まれることが分かっています。

例えば、フォトショップなどの過度な利用事例から美について考える動画は440万シェア、がんに関する動画は390万シェアとなっています。

なんと上位100記事で約4億PVとのこと。これは1本あたり平均300〜400万PVを記録したことを示していて、シェアに関しては1本あたり42万回以上なのです。また、昨年投稿したコンテンツのうち、139本の記事が100万PVを超えています。

しかしながら、SEOが弱くフェイスブックアルゴリズムにも左右されるため、直近では月間訪問数は約5000万人ほどに落ち込んでいます。今後どのような施策を打っていくのかが見所です。

http://www.upworthy.com/

 

2. BuzzFeed

続いて紹介するのは、2006年にハフィントンポスト共同創業Jonah Peretti(ジョナ・ペレッティ)氏らが立ち上げた「BuzzFeed(バズフィード)」。現在、1.3億人ほどの月間読者がいます。

ハフィントンポストのようにうまくグローバル展開を進めているバズフィード。2013年10月にフランス、スペイン、ブラジル(ポルトガル語)の各国版を公開し、翻訳プラットフォームも活用しながら、非英語圏へのさらなる展開が注目されています。英語圏もイギリス、オーストラリアと順次攻めているのです。

まとめ記事やクイズ記事がトラフィックを多く稼いでおり、2014年1月はトップ10記事のうち9本がクイズだったことも分かっています。このようにライトなコンテンツに目がいきがちですが、ピューリッツァー賞受賞記者を率いて調査報道を行ったり、長文記事にも注力したりとそのジャーナリズム手法にも期待されるところです。

2012年にPOLITICOで活躍していたBen Smith(ベン・スミス)氏を編集長に迎え、政治、ビジネス、調査報道、長文ジャーナリズムの分野にも積極的にコンテンツ展開が行われるようになりました。2013年10月末には、調査報道で知られる非営利メディア「プロパブリカ」においてピューリッツァー賞受賞した記者Mark Schoofs(マーク・スクーフ)氏を調査部門に迎えられ、調査部門を率いることになりました。

マネタイズに関しても昨年600〜700本ほどのスポンサードコンテンツを制作し、6000万ドルの収益を上げています(来年は1.2億ドルの見通し)。動画も公式のYoutubeチャンネルを持ち、ネットワークの合計が9億回再生を突破。動画広告も展開しています。多くの人に読まれるコンテンツを出しながら、メディアとしてしっかりお金を稼ぐ、素晴らしいメディアだと思います。

http://www.buzzfeed.com/

 

3. Distractify

2013年10月、弱冠20歳が立ち上げたばかりのウェブメディアが「Distractify(ディストラクティファイ)」です。

1ヵ月後、月間読者が2100万人を記録し、海外メディアでは話題となりました。コンテンツなどもバズフィードのようなリスト記事が多く、ソーシャル上で広がりを見せています。なんと流入の9割がフェイスブックからとのこと。

昨年フェイスブックが良質なコンテンツ/ニュースを重視するアルゴリズムに変更したことが、短期的に驚異的な数字を獲得した大きな要因となっているようですこのメディアを立ち上げたQuinn Huは、Youtubeクリエイターとして活躍後、今に至ります。

3人からチームはスタートし、現在は11名体制です。今後の課題は、ネイティブ広告獲得を含めたマネタイズになっていきそうです。若く、少数でも、読まれるメディアを立ち上げることができると証明する好事例ではないでしょうか。

http://www.distractify2.com/

 

4. ViralNova

フェイスブックページ(https://www.facebook.com/ViralNova)が120万いいね!を超えるのが、「ViralNova(バイラルノバ)」です。

オハイオ在住のウェブデザイナー&SEOコンサルタントが1人で運営しているのですが、2013年5月のスタート以来、月間600万人の読者を抱えています。ソーシャルメディア上での存在感が出ているようです。

コンテンツに関しては、まとめ記事やおもしろ系記事が多く見られ、基本的にはポジティブやクリエイティブ、感情に訴えるようなものをそろえています。他の新興メディアとの差別化は難しいですが、フェイスブックページのいいね!が一つの強みとも言えます。

http://www.viralnova.com/

 

5. KnowMore

アマゾンCEOのジェフ・ベゾスによって買収されたことでも話題となったワシントンポスト。ネットの普及によって、新聞は売れなくなり、この6年間を見ても新聞部門は44%もの営業利益の減少という現状なのです。

2013年10月に立ち上がったのが「Know More」というメディアでした。ワシントンポストの政策ブログ「Wonkblog」の新たなスピンオフメディアとしてはじまりました。

チャートやグラフ、写真のキュレーションをしており、詳しく知りたいときは「Know More」ボタンで外部サイトに行き、別に知りたくない場合は「No More」ボタンで記事を閉じることができます。

知識探求、そして情報過多ではなくシンプルな1枚のコンテンツによるスローウェブ体験の楽しさを感じてもらうことも狙いの一つ。そしてツイートボタンとシェアボタンのみの設置でソーシャル上へのシェアを促すような設計になっています。

「Know More」はワシントンポストのブログの中でもトップレベルのアクセスを稼ぎ、大手メディアによるバイラル要素を取り入れた実験としても良い事例と言えるのではないでしょうか(ただし、マネタイズは行えていないようです)。

2名体制で運営していたこのメディアですが、責任者だったEzra Klein(エズラ・クライン)氏を含めたメンバーが、新興メディアカンパニー「Vox Media(ヴォックスメディア)」に移籍。今後の動向が気になるところです。

http://knowmore.washingtonpost.com/

 

6. Independent Journal Review

Independent Journal Reviewもなかなか影響力を持ち始めているメディアです。

政治や政策を主なトピックとして扱うバイラルメディアで、現在月間読者が2000万人ほど。政治版バイラルメディアといってもよいこのメディアですが、10人未満で運営されているのだとか。

100万人のメール購読者もいるようで、政治というトピックの注目度が伺えますね。日本でも既存にないような新しい政治メディアは誕生してほしい思います。

http://www.ijreview.com

 

7. 9GAG

9GAGは画像やGIFなどをメインに据えたメディアです。規模は、月間7300万訪問数、12億PV。

2012年にはYコンビネーターのアクセラレータープログラムにも参加し、280万ドルを調達した。グーグルアドセンスとバナーでマネタイズを行っているようです。

平均滞在時間が14分超えという驚異的な数字も持っているので、引き続き目が離せない新興メディアです。国内ですと、月間870万PVを記録したCuRAZYが似ているかもしれませんね。

http://9gag.com

 

以上、ざっくりと押さえておきたい、海外の主要なバイラル系のメディア紹介でした。基本的には、動画や画像のキュレーションで、トラフィックを集めています。

しかしながら、バズフィードのように、メディアとしての資金繰りをしっかりして、政治ニュースや調査報道にも進出している事例もあります。

何を目的にトラフィックを集めるのか。そのあたりを突き詰めたメディアが増えて欲しいと感じています。 

 

メルマガでは、今回の記事以外にも、「2015年、99%のバイラルメディアが消滅する3つの理由」「『whats』はどのようにして生まれたか?」 などのコラムを読むことができます。ぜひご覧になってみてください。

乱立する国内バイラルメディアをまとめてみたーー35のメディア紹介

f:id:kana-boon:20140204020120p:plain

編集で関わっているブロガー・イケダハヤト氏のメルマガで「国内バイラルメディアまとめーー31のメディアを紹介」という記事を担当しました。「メディアの輪郭」では少し追記を加え、アップデートして紹介します。

昨年から今年にかけて大きなトレンドになりそうな「バイラルメディア」。主に画像や動画をコンテンツとし、ソーシャル上で爆発的にシェアを生むシンプルなメディアの形で、海外ではすでにいくつかの存在感のあるプレイヤーが登場しています。

日本でも昨年末から次々とバイラルメディアのフォーマットを採用するメディアが生まれてきています。ここでは整理がてら、35の国内バイラルメディアについてまとめてみます。

1. dropout(ドロップアウト

2013年12月にスタートした「刺さる」動画メディア「dropout(ドロップアウト)」。毎朝1本動画を紹介しています。

初月で70万人訪問、100万PVを超えたことでも話題となったのでご存知の方の多いかもしれません。運営は家入一真氏や高木新平氏、Livertyの大学生たちが中心となって運用しているとのこと。

社会問題などのシリアスなトピックを扱った動画をキュレーションしているので、国内版Upworthy的なポジションのメディアとなっていきそうです。

刺さる動画メディア – dropout

2. Whats(ワッツ)

ドロップアウトを追うように昨年末に立ち上がったのが、未知を届ける動画メディア 「Whats(ワッツ)」です。運営は株式会社スタートアウツ。つい先日、週200%成長中というプレスリリースが出たばかり。

毎日数本の動画をキュレーションしています。カテゴリーは驚く、和む、刺さるの3つ。現状は海外のコンテンツが多いようですが、KandaNewsNetwork代表の神田敏晶氏などのキュレーター参加もあり、今後の展開が楽しみです。

Whats(ワッツ) | 動画サイト

3. Buzzlive(バズライブ)

今年に入って立ち上がったものには、スポーツの動画に特化した「BuzzLive! (バズライブ) 」があります。主に野球とサッカーの動画を中心にキュレーションしています。

運営しているのはサムライトの柴田泰成氏。「スポーツ動画のバイラルメディア「BuzzLive!」を作った理由」という記事では、実験的な意味合いが強いことも書かれていますが、ジャンル特化型がどれほど有効なのか見ていきたいです。

BuzzLive! (バズライブ) - 野球、サッカー動画

4. pocketti(ポケッチ)

次に紹介するのが、「スキマ時間を埋める」動画メディア「pocketti(ポケッチ)」。運営は神宮司さんという方が行っています。コンテンツに関しては衝撃系やおもしろ系、かわいい系が多くあります。動画の長さを短編、中編、長編から選べるのが特徴的です。

pocketti

5. CuRAZY(キュレージー)

目下急成長中なのが、笑うメディア「CuRAZY」です。ネーミングはキュレーション(Curation)とクレイジー(crazy)を掛け合わせたもの。

国内のバイラルメディアでは積極的に画像コンテンツを使っていることもあり、立ち上げたった半月で、月間200万以上のPVを獲得するメディアになっています。

この半年以内で月間5000万PVを目指すのだとか。笑いは国境を越える、ということもあり、グローバル展開も見据えているそうです。

CuRAZY | 笑うメディア

6. バズマン

バズマンは「人生に彩りを加える動画メディア」です。キャッチコピーを見る限りでは、どんなメディアかは分かりません。コンテンツは衝撃系が多めです。

バズマン

7. Scout Talents(スカウトタレンツ)

「Scout Talents」は、動画でスーパープレーやスーパータレントを発掘するメディア。サッカーに絞っています。10000票で殿堂入り!」といった、シェアに応じて殿堂入りする仕組みがありますが、現状は1、2票といったコンテンツが目立ちます。サッカーファンをどのように巻き込むのかがポイントでしょうか。

Scout Talents - 動画で発掘!スーパープレー・スーパータレント -

8. Sports on Earth

スポーツの感動を動画で伝えるメディア「Sports on Earth」。すでに紹介したバズライブと同様に野球やサッカーが多い印象。バスケットやテニス、体操、スケートなどの動画も発信していますが、そのほかコラムなども発信していくとのこと。どのように他のスポーツメディアと差別化していくのか注目ですね。

Sports on Earth | スポーツの感動を動画で伝えるメディア

9. otodas(オトダス)

「鳥肌モノ音楽動画」を掲げ、凄い音楽動画やPV、ライブなどを毎日キュレーションしている「otodas(オトダス)」。ブログ「@attrip(アットトリップ)」の高橋さんら複数人で運営しているそう。マネタイズを考えた時に、音楽という切り口はありかもしれません。

otodas(オトダス) ~鳥肌モノ音楽動画~

10. スゴピク

凄い動画メディア「スゴピク」。直感的にスゴいと思う動画を紹介しているようです。デザインを見るにこちらもオトダスのメンバーらがやっているのかもしれません。

スゴピク ~凄い動画~

11. namida(ナミダ)

「涙モノ感動動画まとめ」がキャッチコピーの「namida(ナミダ)」。シェアを考えた時に、この切り口はありですね。実際いい動画が多いです。

namida 〜涙モノ感動動画まとめ〜

12. animal buzz(アニマルバズ)

「animal buzz(アニマルバズ)」はその名の通り、動物に関する(かわいい)動画をピックアップして紹介するメディア。音声クラウドソーシング「Voip!」などを運営する株式会社Groodが運営しています。

この分野はマリがいないと思いますが、まだ予想の範囲内のコンテンツが多い印象。今後の展開に注目があつまるところです。

animal buzz

13. candle(キャンドル)

音楽の未来を灯す動画キュレーションメディア「candle(キャンドル)」は、日本最大級の野外フェスサイト「FestivalLife」と同じ運営元です。元々、メディアを持っていたところでは、何かシナジーが生まれることが期待されます。

Candle(キャンドル) | 音楽の未来を灯す動画キュレーションメディア

14. TEMITA(てみた)

チャレンジ発掘メディア「TEMITA(てみた)」は、「~してみた」系の動画を積極的にキュレーションしています。また、VineやGoproに目を付けているのも、切り口としては良いのかもしれません。Youtuberとのコラボも狙っているようです。

チャレンジ発掘メディア 「 Temita - てみた - 」

15. feely(フィーリー)

「feely(フィーリー)」は、「感じる」を考える、動画メディアです。笑いたい、泣きたい、驚きたい、癒されたい、といった感情に寄り添ったコンテンツがいい感じです。

頻度は、1日2本の動画をキュレーション。運営はクリエイターのための情報発信メディア「creive(クリーブ)」などをつくっている方々です。

feely (フィーリー) - 心動かす、動画メディア【感動・泣ける・癒やし】

16. Charming(チャーミング)

「Charming(チャーミング)」は、「思わず笑みがこぼれる動画メディア」と銘打っています。毎日1本をキュレーションしているとのこと。切り口はかなり既視感がありますね。

Charming

17. ROXIE(ロキシー)

ROXIE(ロキシー)は、ずっと見たくなるオシャレで面白いメディアです。運営は@ztinks11さん。アバウトページは英語で書かれていますが、現状は普通のバイラルメディアですね。

ROXIE(ロキシー)|ずっと見たくなるオシャレで面白いメディア

18. UPLOAD(アップロード)

動画を読み解くWebマガジン「UPLOAD(アップロード)」。バズ系動画に加えて、グッズやマーケティング関連のコンテンツもあります。動画とタイトルというフォーマットではなく、テキストもしっかりしているので、読みやすいです。

UPLOAD | 動画を読み解くWebマガジン『アップロード』

19. RAW-Fi(ローファイ)

「作りたい」欲望を刺激するメディア「RAW-Fi(ローファイ)」。国内のバイラルメディアの中では、異様にデザインが素敵だと思いました。イベントの企画やプロダクトの制作も考えているそうで、かなり楽しみなメディアです。

RAW-Fi

20. しぇあ動画

「しぇあ動画」は、おもしろ動画をキュレーションしているメディアです。このあたりは競合が多そうですね。

しぇあ動画 | しぇあ動画はおもしろ動画をお届けする動画キュレーションメディアです。

21. Sharingvideo

「Sharingvideo」は、シェアする動画キュレーションメディアとのこと。vimeoのスタッフピックスなどが多いので、キュレーションでの優位性を考えると厳しそうですね。

Sharingvideo -シェアする動画キュレーションメディア-

22. Buzzia(バジア)

「Buzzia(バジア)」は、Buzz(バズ)×Asia(アジア)というネーミングの通り、アジア市場を見据えたメディアなのでしょうか。Facebookページのいいね!が40000を超えていてスゴいと思う一方で、キュレーションはいまいち。

Buzzia | 世界一おもしろバイラルメディア

23. ヒマゴロシ

ネーミングが分かりやすいですね。「ヒマゴロシ」は、ジャンルもかなり幅広いので、暇つぶしするには良いと思います。

ヒマゴロシ | 暇殺し系おもしろ動画ブログ

24. kensuu.com

生活の質をあげる動画を紹介する「kensuu.com」。nanapiのけんすうさんが運営しています。現状は、おそらく実験的だと思いますが、将来的にはnanapiにも結びついてくるのでしょうか。

kensuu.com

25. must(マスト)

企業が提供するバイラル動画を紹介する「must(マスト)」。動画とともに、企業名や商品が掲載されています。将来的にマネタイズを考えた時にこの切り口はかなり素晴らしいと感じました。コンテンツがないときから見つけていましたが、さきほどと同じでけんすうさんが運営しているようです。

must

26. すごい動画

「すごい動画」はバイラルメディアのアンテナサイトです。国内で増えてきたバイラルメディアのまとめサイト的な立ち位置です。デザインや設計をがんばると良いメディアになると思います。

すごい動画|バイラルメディアのアンテナサイト

27. もえばず

「萌え」+「バズ」で「もえばず」。萌える動画キュレーションメディアを謳っています。サブカル系やアニメなどは火がつくと可能性があるジャンルだと感じます。

もえばず | 萌える動画キュレーションメディア

28. mixgirl(ミックスガール)

「mixgirl(ミックスガール)」は「一目惚れする女の子の動画メディア」です。この切り口は、キラーコンテンツの宝庫かもしれません。

mixgirl | 一目惚れする女の子の動画メディア

29. Educeed(エデュシード)

学べる動画メディア「Educeed(エデュシード)」。アバウトページには「英会話や語学、パソコン・インターネット、料理レシピ、スポーツのノウハウ、レッスン・ハウツー・レシピ動画を紹介」とありますが、まだそこまで学べる動画はありません。

Educeed|学べる動画メディア-動画で学ぶ-

30. THE MOVIEHOUSE(ムービーハウス)

「THE MOVIEHOUSE(ムービーハウス)」は、「忘れないでほしい想いを動画であなたに」というキャッチコピーを掲げた動画メディアです。特にテーマがなさそうな分、訴求が難しそうに感じます。

THE MOVIEHOUSE | ~忘れないでほしい想いを動画であなたに~

31. share times

「share times(シェアタイムズ)」は、感動系やかわいい系などのコンテンツが多くあります。まだはじまったばかりのようです。

share times

32. BUZZMODE(バズモード)

感動、笑い、驚きなどの動画コンテンツを中心にキュレーションしているメディアです。詳細はまだ分かりません。

BUZZMODE(バズモード) | 感情を揺さぶる動画キュレーションメディア

33. Bizcast(ビズキャスト)

ビジネスパーソンに知恵と驚きと発見を届ける動画メディア「Bizcast」。「ビジネスパーソンに良質な動画・音声コンテンツを提供」とのことですが、どのようにムラををなくしたキュレーションを行っていくのか気になります。

Bizcast

34. 世界の凄い場所

世界の秘境、極地など、興味深い土地を紹介する「世界の凄い場所」。絶景ネタは鉄板ですよね。

世界の凄い場所

35. あふれ.CO

面白い吹き替え動画を集めたメディア「あふれ.CO」。切り口はユニークですが、動画の数があるのかどうか気になります。

あふれ.co | 吹き替え動画

 

以上、35の国内バイラルメディアの紹介でした。参入障壁もかなり低いので、まだまだ増えて行きそうで楽しみですね。

今後は、オリジナルコンテンツや実力のあるウェブエディターを用いて、メディア設計や戦略をつくっていく必要があることでしょう。

 

立ち上げ半年で3000万PVのメディア「ViralNova」は1人体制らしい

f:id:kana-boon:20131208215912p:plain

海外におけるウェブメディアのトレンド「バイラルメディア」

最近の海外ウェブメディアの大きなトレンドとしてバイラルメディアがあります。

ソーシャルメディア上でシェアされ、広がっていくようなコンテンツを発信し、SEOよりもソーシャル上での口コミに重点を置いているようなメディアです。

これまでもいくつかバイラルメディアを紹介しましたが、動画コンテンツを強みに史上最速で成長する「Upworthy(アップワーシー)」 や月間訪問者数が1.3億人を突破した「バズフィード」、 ワシントンポストが打ち出した「Know More」そして、20歳が立ち上げたバイラルメディア「Distractify」など様々あります。

運営者が不明でもソーシャル上で広がっている

今回紹介するバイラルメディア「ViralNova(バイラルノバ)」は、運営者が分からない謎のメディアです(オハイオ在住のウェブデザイナー&SEOコンサルタントが1人で運営しているらしい)が、ソーシャルメディア上での存在感が出ているようです。

2013年5月頃に始まったこのメディアのミッションは、人々がシェアしてくれるようなストーリーを投稿するというシンプルなもの。

現在時点では、650万訪問数、3000万ページビューあたりまで成長しています。グラフにある通り、右肩上がりの成長を見せているので、今後もどのくらいまで伸びてくるのか楽しみです。

コンテンツに関しては、まとめ記事やおもしろ系記事が多く見られます。特にかわいいものや信じられないようなもの、ほっこりするようなものなど感情に寄り添ったコンテンツが多いです。

FacebookのシェアやタイトルのA/Bテストがカギ

また、Facebookページのいいね!数は50万を超えており、発信するコンテンツとFacebookの相性が良いことが伺えます。

バイラルメディアを見ていると、コンテンツのキュレーションはもちろんのこと、Facebookのシェアへの誘導やタイトルのA/Bテストなどがカギとなっていきそうです。

最後に運営体制についてですが、ワシントンポストが打ち出した「Know More」は2名で運営、20歳が立ち上げたバイラルメディア「Distractify」は4名、そして今回の「ViralNova」は1人で運営していたりと、少人数で影響力のあるメディアをつくる事例が増えています。

引き続き、バイラルメディアには注目です。

 

【参考】

たった1ヵ月で読者数は2100万人! 弱冠20歳が立ち上げたバイラルメディア「Distractify」が驚異的

f:id:kana-boon:20131207192900p:plain

2013年10月に弱冠20歳が立ち上げたばかりのウェブメディア「Distractify」。

1ヵ月後、そのメディアのユニークユーザー数が2100万人を記録しました。

史上最速で成長するメディア「Upworthy(アップワーシー)」 や月間訪問者数が1.3億人を突破した「バズフィード」、 ワシントンポストが打ち出したメディア「Know More」など、海外では続々とバイラルメディアが生まれています。

流入の9割がFacebookから

そのような先行するバイラルメディアの流れに乗るように「Distractify」も立ち上がりました。スタート後、1ヵ月で2100万もの訪問数、3300万ページビュー、そして流入の9割がFacebookからとのこと。

先日の「バズフィード」の記事でも紹介しましたが、アルゴリズム変更期だったこともあり、それが驚異的な数字の要因となっているようです。

気になる記事コンテンツですが、バズフィードでもおなじみの動物まとめなど、リスト型の記事が多く見られます。

今後はネイティブ広告獲得へ

このメディアを立ち上げたQuinn Huは、20歳の若者。Youtubeクリエイターとして活躍後、「Distractify」をつくりました。

チームは3人からスタートし、現在は5人まで増えています。今後はクリエイティブの体制をつくり、ネイティブ広告にも力を入れていくようです。上述のバイラルメディアもネイティブ広告に力を入れています。

「スポンサードコンテンツ」を支える広告制作チームとは/海外ウェブメディア4事例 』という記事でバズフィードの広告についても書きましたが、今年だけで600〜700本のスポンサードコンテンツを制作し、6000万ドルの収益を上げています。

また、アップワーシーもゲイツ財団とコラボしてスポンサードコンテンツの展開をスタートしました。バイラルメディアとスポンサードコンテンツは相性が良いのかもしれません。

小さいチームで影響力のあるメディアがつくれる時代

海外ではバイラルメディアがどんどん出てきていますが、「Distractify」は記事終わりの導線をFacebookのシェアのみにしぼっているなど工夫されています。

今回を紹介した「Distractify」を見ていると、小さいチームでも影響力のあるメディアがつくれる時代なんだなと感じます。

バイラルメディアの動向については引き続き、情報を追っていきたいです。

 

【参考記事】