2014-11-01から1ヶ月間の記事一覧
アメリカ大手紙「USA TODAY」が11月4日実施のアメリカ中間選挙に向けて制作した「USA TODAY/TWITTER Political Issues Index」を紹介します。 デイリーでの政治トピックスに関するツイートを収集したもので、年齢別、性別、州別の3つの観点から確認できると…
経済紙エコノミストがニュースアプリ「The Economist Espresso」をリリースしました。 iOS、Androidどちらもリリースされており、無料でダウンロードできます。アプリが使えない人は、メールで配信を受け取るという選択肢もあります。記事は平日のみ配信され…
ツイッターのハッシュタグをきれいなデザインでまとめたサイト「Hash(ハッシュ)」がいい感じ。 サービスを開発したスタートアップ代表のStephen Phillips氏はもともとTwitter社でソフトウェアエンジニアとして働いていた人物。「今日の話題(Today's Talki…
バズフィードがWHO(世界保健機関)のブラックリスト入りだった、ということをワシントンポストなど海外メディアが報道していました。 WHOのコミュニケーションチーム内部のメールのやりとりに、バズフィードの記者が入っていたことで明るみになったことです…
時事問題以外も扱う弁護士ドットコムニュース 10月に津田ブロマガで、弁護士ドットコムニュース編集長・亀松太郎氏へのインタビューがおこなわれていました。 9月9日、総合ニュースメディアとして、リニューアルされた「弁護士ドットコムニュース」。今回の…
これまで何度か動向をお伝えしている、注目メディア「Vice Media(ヴァイス・メディア)」が新しい動きを見せています。 (参考)世界35ヵ国に展開するVice Media:2016年に売り上げ10億ドル&IPOも? (参考)ジャーナリズムの新しい地平を切り拓く「ヴァイ…
米ヤフーはさまざまなジャンルのメディアを立ち上げています。 米ヤフーのTumblr買収はどのようなシナジーを生んだのか? 「ヤフーファイナンス」でブロガーの投稿を活用ーー「プラティッシャー」としての米ヤフー 直近ではDIYをテーマにした「Yahoo DIY」を…
ハフィントンポストのオンライン放送局「HuffPost Live(ハフポスト・ライブ)」が、動画配信サービス「Hulu(フールー)」に配信されるようになり、基本的には毎日アップされるとのこと。 ハフポスト・ライブについては、以前書いたことがあるので、ぜひ参照…
これまで何度か紹介してきた、アメリカの調査報道NPOメディア「プロパブリカ」の新しい試みをお伝えします。 調査報道メディア「プロパブリカ」のデータ販売額、3万ドルを突破 月間50万UUで社会を変えるNPOメディア「プロパブリカ」ーーその手法とは? なん…